睡眠時無呼吸症候群外来
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは?

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に呼吸が頻繁に止まる病態を言います。人口100人につき、2人くらいの患者さんがいると考えられ、多くの患者さんが肥満、高血圧、糖尿病、高コレステロール等を合併しています。日中の眠さや無気力などの症状は良く知られていますが、重症でありながら治療を受けないと心筋梗塞や脳卒中を発症する頻度が高く、10年後の生存率は治療者と較べて3割近く低いとされています。
無論、無呼吸のある方のすべてに治療が必要な訳ではなく、10秒以上続く無呼吸が1時間平均で5回未満は正常範囲内であり、たとえ自覚症状がなくとも、1時間に20回以上の無呼吸が出る方は治療を検討した方が良いと言われています。 といっても、ご自分で無呼吸の回数を正確に数えるのは難しいので、この病気ではないかと心配されている方には、スクリーニング検査(簡易検査: ご自分で測定器を一晩つけて検査を行う)をお勧めします。
大きないびき、睡眠中の無呼吸、日中の高度な眠気、集中力の低下等でお悩みの方は、睡眠時無呼吸症候群外来をご予約下さい。
ご自身の眠さ判定をしてみましょう!
-
眠くはならない
-
ときに眠ってしまう
-
しばしば眠ってしまう
-
ほとんど眠ってしまう
-
座って新聞・本・雑誌などを読んでいるとき
-
-
座ってテレビを見ているとき
-
-
会議・映画館・劇場などで静かに座っているとき
-
-
他の人の運転する車に休憩なしで1時間以上、乗っているとき
-
-
午後に横になって休憩をとっているとき
-
-
座って人と話をしているとき
-
-
飲酒をせずに昼食後、静かに座っているとき
-
-
自分で車を運転中に渋滞や信号で数分間、とまっているとき
-
あなたの眠さは・・・正常です
いかがでしたか?
ここで中等度以上の判定結果になられた方には受診をおすすめいたします。
ただし、眠さのない睡眠時無呼吸も少なくないことはお忘れなく。
受診について
受診は完全予約制とさせていただいておりますので、事前にお電話にてご予約をお願い致します。
ご予約、費用に関する
お問合わせ
お問合わせ
0466-35-1177
(代表)
ご予約の方は、上記の代表電話より予約センターを呼び出して下さい。
費用についてのご質問がある方は、医事課入院会計係を呼び出して下さい。
-
内科(初診)
-
総合内科
-
呼吸器内科
-
循環器内科
-
肝胆膵・消化器病センター
-
内視鏡内科
-
内分泌・糖尿病内科
-
腎臓病センター(腎臓内科)
-
脳神経内科
-
機能的神経疾患センター(機能神経外科)
-
リウマチ・膠原病・アレルギー科
-
外科
-
整形外科
-
脊椎センター・脊柱側彎症センター
-
心臓血管外科
-
脳神経外科
-
脳血管外科
-
皮膚科
-
小児外科
-
小児科
-
形成外科・美容外科
-
泌尿器科
-
眼科
-
耳鼻咽喉科
-
産科・婦人科
-
高精密度放射線治療センター
-
放射線診断科
-
救急センター(ER)
-
麻酔科
-
痛みセンター(ペインクリニック)
-
脳卒中センター
-
集中治療科
-
病理診断科
-
人間ドック・健診センター
-
看護部
-
診療看護師(NP)
-
放射線部
-
薬剤部
-
リハビリテーション室
-
臨床工学科
-
臨床試験センター
-
医療相談室
-
地域医療連携室
-
国際医療支援室
-
院内保育園「かもめ園」
診療科・部門
-
内科(初診)
-
総合内科
-
呼吸器内科
-
循環器内科
-
肝胆膵・消化器病センター
-
内視鏡内科
-
内分泌・糖尿病内科
-
腎臓病センター(腎臓内科)
-
脳神経内科
-
機能的神経疾患センター(機能神経外科)
-
リウマチ・膠原病・アレルギー科
-
外科
-
整形外科
-
脊椎センター・脊柱側彎症センター
-
心臓血管外科
-
脳神経外科
-
脳血管外科
-
皮膚科
-
小児外科
-
小児科
-
形成外科・美容外科
-
泌尿器科
-
眼科
-
耳鼻咽喉科
-
産科・婦人科
-
高精密度放射線治療センター
-
放射線診断科
-
救急センター(ER)
-
麻酔科
-
痛みセンター(ペインクリニック)
-
脳卒中センター
-
集中治療科
-
病理診断科
-
人間ドック・健診センター
-
看護部
-
診療看護師(NP)
-
放射線部
-
薬剤部
-
リハビリテーション室
-
臨床工学科
-
臨床試験センター
-
医療相談室
-
地域医療連携室
-
国際医療支援室
-
院内保育園「かもめ園」