私達は、皆様方に信頼され、愛される病院を目指しております。患者さまと病院、それぞれの立場をお互いによく理解しあって、 協力して良い医療を目指したいと願っております。つきましては、下記の事項にご理解と納得を頂きたくお願い申し上げます。

院内では医療機器誤作動防止のため携帯電話の使用は禁止となっております。
(軽食コーナーは使用可能です。)

病院職員への金銭、物品の贈与は固くお断りいたしておりますので、ご協力下さい。

病院敷地内および館内は禁煙です。
ご存知の通り、平成22年4月に神奈川県条例により公共的施設(病院)での喫煙が全面禁止され、違反者には2万円以下の過料に処されます。また、病院に対しては、「喫煙者を発見した時には、直ちに喫煙を中止するように求めること、または病院敷地から退出するよう求めること」が義務化されました。
特に病院においては、喫煙がほぼ全ての病気の治療過程に影響することからマナーの問題というよりも、治療方針の根幹に関わる問題として捉えていますので、入院・通院を機会にきっぱりと禁煙されることをお勧め致します。 禁煙困難な方に対しては、禁煙のサポートを致しますので、お気軽にお申し出下さい。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
病院長
入院に関する項目別ご案内
入院手続き
- 入院当日は1階入院案内窓口で所定の入院申込の手続きをして下さい。(午前8時30分~午後5時)
- 入院手続きの際は、健康保険証・介護保険証その他各種医療証をご持参下さい。
- 予約入院の方は原則として午後2時の入院になります。病状によって時間が異なる場合は事前にご説明いたします。
- 入院中は診察券をお預かりさせて頂きます。
入院費用とお支払いについて
- 診療費は原則として包括計算方式によって計算いたします。2ヶ月以上にまたがる入院の場合、退院時に差額調整を行なうこともあります。
包括計算方式など入院費等の詳細については1階入院会計にお尋ね下さい。
- 食事代、分娩費用、その他自費診療、個室料、文書料等は当院所定の料金を頂きます。
- 入院費は1階入院会計で退院時にお支払い下さい。(長期入院の方は15日と月末締めで請求いたします)
状況により月2回ご請求させていただく場合がございます。
- 退院当日は病棟クラークが請求書と退院時連絡票を病室にお持ちいたします。それらの書類と健康保険証を持って1階入院会計窓口までお越し下さい。会計の詳細な手続きについては病棟クラークより説明いたします。
健康保険証・老人医療証について
当院では各種保険の取り扱い病院として適正な保険請求を行うために保険証に提示をお願いいたします。
- 入院手続き時
- 中間請求会計時(15日締め、月末締め)
- 退院会計時
診断書・保険証の申し込みについて
当院での入院中に下記の書類が必要な患者様は、病棟クラークにお申し込み下さい。
退院時のお申し込みは1階フロントで承りますが、出来上がりまでに一定期間を要しますので予めご了承下さい。
- 傷病手当金請求書
- 入院証明書
- 分娩育児手当金請求書
- 休業補償費請求書
- 診断書(会社・警察・その他)
- 証明書(おむつ・その他)
入院時にご用意いただくもの
- 入院時にお持ちいただくものは
- 洗面用具・ひげそり・シャンプー・石けん・ヘアブラシ等
- 履き物
- タオル・バスタオル・ティッシュ・ウエットティッシュ等
- 下着
- コップ(割れないもの)
- イヤホン
- 室内シューズ
義歯の方は入れ物を準備して下さい
パジャマ・タオル等の使用について
感染予防およびご家庭での洗濯等のご負担軽減のため、病院で入院セットをご用意しております。(有料)
- 分娩の場合にご用意いただくものについては産科外来で別途ご案内申し上げます。
- 紛失防止のため、お手数ですがフルネームでお名前をお書き下さい。
入院中の診療について
入院中の診療については担当医師より「診療計画書」でご説明いたします。
食事について
-
病状に応じた食事をご用意いたします。アレルギー等がある方は入院時に看護師・医師までお申し出下さい。
-
箸・スプーン・お茶用カップは配膳時にご用意します。
※持ち込み食について
当院では食事も治療の一部分として捉えており、入院中の持ち込み食は原則禁止とさせて頂いておりますので、ご了承ください。
但し、以下の場合のみ持ち込み食の許可をしております。
- 主治医・担当医の許可がある場合
- 患者さま、ご家族さまが管理可能な場合
※保冷庫の使用について
- ベッドサイドに1台ずつ保冷庫を備え付けております。ご使用にはテレビカードが必要となります。
- テレビカードは4階および6~9階の談話室でご購入頂けます。(1枚1,000円)
- 保冷庫の持ち込み食に関して病院では責任を負いかねますので、患者さま・ご家族さま自身での管理をお願いいたします。
医療相談
入院や退院後の生活のご相談は看護師・医師までお申し出下さい。医療相談室のMSW(ケースワーカー)が対応させていただきます。
患者相談窓口
疑問やお困りの相談窓口として「患者相談窓口」をロビーに設けておりますのでご利用下さい。
詳細につきましては、1Fロビー各科外来と各階の中央掲示板に掲示しておりますのでご覧下さい。
入院中のお願い
- 入院中は療養に専念し、医師や看護師の療養上の指示をお守り下さい。
- 治療上必要な場合は個人が特定されないよう写真を撮らせていただく場合があります。
- 院内では静粛にし、他の病室や必要のない場所への出入りはご遠慮下さい。
- テレビを見るときはイヤホンをご使用下さい。
- 他人に迷惑をかけたり、院内の秩序を乱したり、又は医師・看護師の療養上の指示を守れない等、病院の管理上支障を来す場合は退院していただくことがあります。
- 病院内・敷地内は禁煙となっております。
- 携帯電話はデイルーム・1階喫茶コーナー、個室でご使用下さい。それ以外の場所ではマナーモードに設定の上、通話はご遠慮下さい。
- 病院内での飲酒、賭け事は禁止です。
- 外出、外泊は原則として認めておりませんが、特別の事情により外出(泊)を必要とする場合は、事前に看護師を通し担当医師の許可を受けて下さい。(手続きが必要です)
- 起床は午前6時、消灯は午後9時です。
- 貴重品・多額の現金・通帳・印鑑等はお持ちにならないで下さい。お手持ち品の盗難・紛失等についての責任は負いかねます。病室のセーフティボックスをご利用下さい。
- 義歯、眼鏡、補聴器などの私物について、入院中は患者様及びご家族の方が自己責任のもと、管理をお願いいたします。万が一、入院中に紛失・破損が生じても当院では責任は負いかねます。
特に義歯は、治療(検査・手術など)に伴って装着しない場面が多々ございます。義歯は外した後の保管方法(洗浄含めて)も大切になります。
義歯のある方は、入院時に「義歯専用ケース」・「義歯洗浄剤」も必ずご持参ください。 - 患者様の病状や家族の希望があり、医師が必要だと認めた場合はご家族の付き添いが認められます。(手続きが必要です)
- 当院では、個人情報保護のため、お電話による患者様の容態・入退院の有無等に関するお問い合わせにはお答えしておりません。
退院について
- 医師の指示によりご退院が決まりましたら退院諸手続きをしていただきます。退院後の健康管理等につきましては 退院療養計画書でご説明いたします。
- 退院時間は原則午前10時30分とさせていただいております。ご協力をお願いいたします。
- 入院治療後に外来通院が困難な方を中心に家庭での適切な療養を継続していただくために 訪問看護指導を行っています。詳しくは担当医師、又は看護師にご相談下さい。
院内施設及び設備
公衆電話 | 1階ロビー、5~9階のデイルームにあります。 |
---|---|
コンビニ(ローソン) | 1階ロビーにあります。(入院セット【簡易入院生活用品】も販売しています) |
カフェテリア
(タリーズコーヒー) |
1階ロビーにあります。
月~土…午前7時30分~午後7時(午後6時30分オーダーストップ) 日・祝日…午前9時30分~午前5時(午後4時30分オーダーストップ) |
医療安全
リストバンド
医療行為(治療・検査・注射・輸血等)の際に、患者様の本院確認のために、リストバンドを装着していただきます。外泊・外出等で外したい場合はお申し出下さい。
注射の際の患者様確認方法
- 患者様のお名前をお呼びいたします。
- 患者様ご自身にもお名前をおっしゃっていただきます。
- リストバンドでお名前の確認をいたします。
- リストバンドで、バーコード認証いたします。
履き物について
スリッパはつまずきやすいので、転倒予防のため踵が覆われるもの(靴タイプのもの)をおすすめいたします。