緩和ケア内科
受診方法について
(初めて受診する際は必ずお読みください)
緩和ケア内科
電話予約後、受診当日に紹介状(診療情報提供書)をお持ちください
完全予約制です
予約外の当日受付無し
(日曜・祝日・年末年始は除く)
外来診療担当表完全予約制
木村
-
穴山
-
穴山
-
-
-
-
-
-
-
木村
穴山
穴山
-
-
-
-
-
-
-
-
-
※()内の数字は医師が診療にあたる日です。
診療科の紹介
湘南藤沢徳洲会病院では、がんと向き合う患者さんとご家族を支えるため、2025年5月より緩和ケア外来を新たに開設いたしました。
緩和ケアは、がんの治療と並行して行う「もう一つの医療」です。がんそのものによる痛み、吐き気、倦怠感(だるさ)、便秘や下痢などの症状をやわらげ、患者さんが前向きに治療を続けられるようサポートすることを目的としています。
近年、がん治療は大きく進歩し、治療期間が長期にわたるケースも増えています。
それに伴い、
- がん治療に関連する神経障害性疼痛(しびれや灼熱感を伴う痛み)
- 手術後の慢性的な痛み
- 放射線治療による後遺症や副作用
などに悩まれる患者さんも多くなってきました。
当外来では、こうしたがん治療に伴う症状にも幅広く対応し、がんと診断された早期から、生活の質(QOL)を支えるケアを提供してまいります。
これまでは入院中の患者さんを対象に緩和ケアチーム(医師、看護師、薬剤師、公認心理師、管理栄養士、理学療法士、ソーシャルワーカー)が介入しておりましたが、今回の外来開設により、地域の皆さまにも広くご利用いただける体制が整いました。
当院緩和ケア外来の特徴
当外来では、痛みの専門医(ペインクリニック専門医)が診療を担当し、一般的な鎮痛薬による疼痛コントロールに加え、神経ブロックなどの治療を取り入れています。
主な専門的治療法には、以下のようなものがあります。
- 痛みを伝える神経に働きかけて痛みを緩和する各種神経ブロック
- 脊髄の周囲に薬を持続的に投与するくも膜下鎮痛法
- 微細な電気刺激を利用した脊髄刺激療法
- 高周波熱凝固装置を使用した転移性椎体腫瘍の痛みに対する神経破壊術
これらの治療は、がんそのものによる痛みだけでなく、手術後の慢性痛や、化学療法・放射線療法に伴う神経障害性疼痛にも有効です。
さらに、痛みだけでなく
- 倦怠感(だるさ)
- 食欲不振
- 吐き気
- 便通異常(便秘・下痢)
- 気持ちの落ち込みや不安
といった幅広い症状に対して、西洋薬だけでなく漢方医学の知見も活かした行漢方治療も行っています。
体に負担の少ない治療法を希望される患者さんにも、個別にご対応させて頂きます。
受診をご希望の方へ
次のような症状でお困りの方は、ぜひご相談ください。
- がん治療中の痛みや体のつらさが強い
- 医療用麻薬(モルヒネなど)を使用しても痛みが十分に緩和しない
- 治療後の神経障害(しびれ、灼熱感など)に悩んでいる
- 放射線治療後の症状で生活に支障が出ている
- 医療用麻薬による副作用(吐き気、便秘など)がつらい
- 日常生活を続けるうえで不安や困りごとがある
受診をご希望の際は、かかりつけの先生にご相談いただくか、当院地域連携室(医療相談窓口)までご連絡ください。
完全予約制となっておりますので、ご予約いただいたうえで紹介状(診療情報提供書)をご持参いただけますと、よりスムーズに診療が行えます。
緩和ケア外来から皆さまへ
がん治療の進歩により、治療の道のりは以前より長くなっております。
それに伴い、痛みや体のつらさ、気持ちの不安などを感じる場面も増えているかもしれません。
もし、少しでもお身体の症状やこころのつらさでお悩みの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
私たちは、患者さんとご家族一人ひとりに寄り添い、患者さんとご家族が前向きに毎日を過ごせるよう、心を込めて支援してまいります。
つらい気持ちを抱えたまま我慢せず、どうぞお気軽にお声かけください。
また、当院には次のようなサポート窓口もございます。
どなたでも無料・匿名でご利用いただける相談窓口です。がんに関する不安や疑問、生活に関する悩みなど、どんなことでもご相談いただけます。
治療を受けながら働きたい方、休職後に職場復帰を目指す方を対象に、就労に関するサポートやアドバイスを行っています。
患者さんやご家族が気軽に集い、情報交換をしたり、悩みを語り合ったりできる交流の場です。同じ経験を持つ方々と支え合いながら、安心して過ごせる時間を提供しています。
医師紹介

木村 信康主任部長(痛みセンター・緩和ケア内科)
専門分野
ペインクリニック
経歴
1997年卒 久留米大学
専門医・認定医等
- 厚生労働省認定麻酔科標榜医
- 日本麻酔科学会麻酔科認定医
- 日本麻酔科学会麻酔科専門医
- 日本ペインクリニック学会専門医
- 日本慢性疼痛学会専門医・評議員

穴山 玲子医員(痛みセンター・緩和ケア内科)
専門分野
神経ブロック、全身麻酔管理
経歴
2001年卒 高知医科大学
専門医・認定医等
- 厚生労働省認定麻酔科標榜医
- 日本ペインクリニック学会ペインクリニック専門医
- 日本緩和医療学会緩和医療認定医
- 日本麻酔科学会麻酔科認定医
-
内科(初診)
-
総合内科
-
呼吸器内科
-
循環器内科
-
肝胆膵・消化器病センター
-
内視鏡内科
-
内分泌・糖尿病内科
-
腎臓病センター(腎臓内科)
-
脳神経内科
-
機能的神経疾患センター(機能神経外科)
-
リウマチ・膠原病・アレルギー科
-
緩和ケア内科
-
脊椎センター・脊柱側彎症センター
-
心臓血管外科
-
脳神経外科
-
整形外科
-
外科
-
皮膚科
-
小児外科
-
小児科
-
新生児内科
-
形成外科・美容外科
-
泌尿器科
-
眼科
-
耳鼻咽喉科
-
産科・婦人科
-
高精密度放射線治療センター
-
放射線診断科
-
救急センター(ER)
-
麻酔科
-
痛みセンター(ペインクリニック)
-
脳卒中センター
-
集中治療科
-
病理診断科
-
精神科
-
人間ドック・健診センター
-
看護部
-
診療看護師(NP)
-
放射線部
-
薬剤部
-
リハビリテーション室
-
臨床工学科
-
臨床試験センター
-
医療相談室
-
地域医療連携室
-
国際医療支援室
-
院内保育園「かもめ園」
-
湘南藤沢徳洲会介護センター
-
湘南藤沢訪問看護ステーション
-
内科(初診)
-
総合内科
-
呼吸器内科
-
循環器内科
-
肝胆膵・消化器病センター
-
内視鏡内科
-
内分泌・糖尿病内科
-
腎臓病センター(腎臓内科)
-
脳神経内科
-
機能的神経疾患センター(機能神経外科)
-
リウマチ・膠原病・アレルギー科
-
緩和ケア内科
-
脊椎センター・脊柱側彎症センター
-
心臓血管外科
-
脳神経外科
-
整形外科
-
外科
-
皮膚科
-
小児外科
-
小児科
-
新生児内科
-
形成外科・美容外科
-
泌尿器科
-
眼科
-
耳鼻咽喉科
-
産科・婦人科
-
高精密度放射線治療センター
-
放射線診断科
-
救急センター(ER)
-
麻酔科
-
痛みセンター(ペインクリニック)
-
脳卒中センター
-
集中治療科
-
病理診断科
-
精神科
-
人間ドック・健診センター
-
看護部
-
診療看護師(NP)
-
放射線部
-
薬剤部
-
リハビリテーション室
-
臨床工学科
-
臨床試験センター
-
医療相談室
-
地域医療連携室
-
国際医療支援室
-
院内保育園「かもめ園」
-
湘南藤沢徳洲会介護センター
-
湘南藤沢訪問看護ステーション