外来リハビリテーションの流れ

当院の外来受診

医師の判断でリハビリテーション適応がある方にリハビリテーションが処方

セラピストによるリハビリ開始
ご注意点
-
当院の医師による指示のもとリハビリテーションを実施します。
-
制度上、疾患名や実施できる期限が定められていますので、診断名や経過によって、実施が困難な場合があります。
-
介護保険によるリハビリ(通所リハビリ・デイケア、訪問リハビリ)との併用はできません。
-
診療は完全予約制です。外来診療時間については代表電話(0466-35-1177)よりリハビリ室受付までお電話ください。
理学療法
下肢装具・杖
呼吸練習機器
心臓リハビリ
牽引
主な対象疾患
-
脳血管疾患
-
神経難病
-
心疾患(心臓大血管手術後、心不全、心筋梗塞、狭心症、慢性閉塞性動脈硬化症等)
-
整形疾患(変形性関節症、骨折後、頸椎症等)
週に一度股関節の疾患を持つ方を対象とした股関節外来を設けています。
専門医師による診察を受けた後、必要な方にはリハビリが処方され運動指導や生活指導を行っています。
作業療法
上肢運動道具
電気療法
筋力トレーニング
主な対象疾患
-
脳血管疾患
-
神経難病
-
整形疾患(上肢骨折後、五十肩、腱鞘炎等)
言語聴覚療法(成人)
失語症・
高次脳機能検査嚥下練習
主な対象疾患
-
失語症
-
構音障害
-
高次脳機能障害(記憶障害、注意障害等)
-
コミュニケーション障害
-
嚥下障害
言語聴覚療法(小児)
ことばの練習
主な対象疾患
-
ことばの発達障害(ことばの遅れ、発音の問題、吃音、読み書きの問題等)
対象年齢
-
2歳~中学生