眼瞼下垂
眼瞼下垂ってどんな病気?
眼瞼下垂とは、まぶたが角膜(黒目)の上のほうが少し隠れる高さより下がっている状態です。
黒目の一部が隠れることで、視野が狭く感じたり、外見が悪くなるなどの不都合が生じます。片目だけに起こる場合と、両目ともに起こる場合とがあります。

眼瞼下垂は何が原因で起こるの?
眼瞼下垂になる理由はいくつかありますが、最も頻度が高いのは、加齢です。
主な眼瞼下垂の原因
- 先天性
- 後天性
- 加齢性:老化、長期のハードコンタクトレンズの使用など
- 神経性:動眼神経麻痺(脳梗塞などで、眼瞼挙筋をつかさどる神経が麻痺した状態)や重症筋無力症など
- 外傷性:直接的に、まぶたを上げる筋肉が損傷された場合
加齢性眼瞼下垂の原因
加齢性眼瞼下垂が起こる理由には、以下の2つが考えられます。
1.眼瞼挙筋と瞼板の間の結合が緩んで生じるもの

2.眼瞼の皮膚が緩んで下がったもの
老化により、まぶたの皮膚が垂れ下がってきてしまって起こります

先天性眼瞼下垂の原因
先天性眼瞼下垂の原因は、生まれつきまぶたを挙げる筋肉(眼瞼挙筋)の力が弱かったり、まぶたを挙げる筋肉を司る神経に何らかの障害があることが考えられます。
眼瞼下垂になるとどんな症状が出るの?

眼瞼下垂が進行すると、無意識のうちに顎を上げてものを見ようとしたり、前頭筋を使って目を開こうとしてしまうため、頭痛や肩こりが生じたりしてしまいます。また、症状が悪化してくると、吐き気などの自律神経の調子を崩すこともあります。
眼瞼下垂の治療について眼瞼下垂の治療は、手術が基本です。小児の先天性眼瞼下垂は、ある程度まぶたが開いて、物を見ようとしている様子があれば、視力の発達の経過を様子見しつつ、3歳以降で手術するケースが多いです。
眼瞼下垂の重症度分類
眼瞼下垂の重症度は、瞳の中心からまぶたの縁までの距離を用いて判断します。
正常な方であれば、まぶたを最大限にあげると黒目の上に白目が見えるようになりますが、眼瞼下垂の方ですと、まぶたが黒目にかかってしまいます。

眼瞼下垂の治療について
眼瞼下垂の治療は、手術が基本です。
小児の先天性眼瞼下垂は、ある程度まぶたが開いて、物を見ようとしている様子があれば、視力の発達の経過を様子見しつつ、3歳以降で手術するケースが多いです。
眼瞼下垂の手術療法
挙筋短縮術
眼瞼挙筋(まぶたをあげる筋肉)の付着部が緩んでしまったり、はがれてしまったりしているときに行う手術です

症例紹介
両側の中程度眼瞼下垂
術前の状態
前頭筋を使ってまぶたを開けているため、眉毛をおさえると目が開けられません
術中の状態
緩んでしまった眼瞼挙筋腱膜を短縮して固定します
術後3か月の状態
二重の皺の位置に縫合線が一致し、瘢痕は目立たず、目もしっかり開けられるようになりました。
左側の重度眼瞼下垂
術前の状態
頭筋を使ってまぶたを開けていたため、眉毛をおさえると目を開けられません
術後3か月の状態
瘢痕も目立たず、目をしっかり開けられるようになりました
余剰皮膚と眼輪筋切除
まぶたの皮膚が弛み下がって、視野を妨げる場合に行う手術です。通常両側に行い、所要時間は30分の日帰り手術です。
垂れ下がってきてしまった皮膚を切除します

症例紹介
両側の中程度の眼瞼下垂
術前の状態
術中・術直後の状態
余っている皮膚をどの程度切除するか決定し、デザインします
術後3か月の状態
瘢痕は目立たず、目をしっかり開けられるようになりました
右側の重度眼瞼下垂切除
術前の状態
余っている皮膚をどの程度するか決定します
術後3か月の状態
瘢痕は目立たず、目をしっかり開けられるようになりました
当院の日帰りできる眼瞼下垂手術は・・・
軽度から中等度の加齢性眼瞼下垂の方で、術式は皮膚と眼輪筋の切除術か挙筋短縮術の方です。
皮膚と眼輪筋の切除術は、通常左右同時に行い、時間は約30分、挙筋短縮術は、片側ずつ行い時間は約45分です。
手術日からの流れ
眼瞼下垂が臨床的に認められれば、健康保険での手術が可能です
よくあるQ&A
約4週間、目の腫れが続きます
抗凝固薬、抗血小板薬を服用している場合、術前と術後の休薬が必要です
眼瞼下垂と臨床的に診断されれば、健康保険での手術が可能です。なお、美容目的の手術はできません
-
内科(初診) -
総合内科 -
呼吸器内科 -
循環器内科 -
肝胆膵・消化器病センター -
内視鏡内科 -
内分泌・糖尿病内科 -
腎臓病センター(腎臓内科) -
脳神経内科 -
機能的神経疾患センター(機能神経外科) -
リウマチ・膠原病・アレルギー科 -
緩和ケア内科 -
脊椎センター・脊柱側彎症センター -
心臓血管外科 -
脳神経外科 -
整形外科 -
外科 -
皮膚科 -
小児外科 -
小児科 -
新生児内科 -
形成外科・美容外科 -
泌尿器科 -
眼科 -
耳鼻咽喉科 -
産科・婦人科 -
高精密度放射線治療センター -
放射線診断科 -
救急センター(ER) -
麻酔科 -
痛みセンター(ペインクリニック) -
脳卒中センター -
集中治療科 -
病理診断科 -
精神科 -
人間ドック・健診センター -
看護部 -
診療看護師(NP) -
放射線部 -
薬剤部 -
リハビリテーション室 -
臨床工学科 -
臨床試験センター -
医療相談室 -
地域医療連携室 -
国際医療支援室 -
院内保育園「かもめ園」 -
湘南藤沢徳洲会介護センター -
湘南藤沢訪問看護ステーション
-
内科(初診) -
総合内科 -
呼吸器内科 -
循環器内科 -
肝胆膵・消化器病センター -
内視鏡内科 -
内分泌・糖尿病内科 -
腎臓病センター(腎臓内科) -
脳神経内科 -
機能的神経疾患センター(機能神経外科) -
リウマチ・膠原病・アレルギー科 -
緩和ケア内科 -
脊椎センター・脊柱側彎症センター -
心臓血管外科 -
脳神経外科 -
整形外科 -
外科 -
皮膚科 -
小児外科 -
小児科 -
新生児内科 -
形成外科・美容外科 -
泌尿器科 -
眼科 -
耳鼻咽喉科 -
産科・婦人科 -
高精密度放射線治療センター -
放射線診断科 -
救急センター(ER) -
麻酔科 -
痛みセンター(ペインクリニック) -
脳卒中センター -
集中治療科 -
病理診断科 -
精神科 -
人間ドック・健診センター -
看護部 -
診療看護師(NP) -
放射線部 -
薬剤部 -
リハビリテーション室 -
臨床工学科 -
臨床試験センター -
医療相談室 -
地域医療連携室 -
国際医療支援室 -
院内保育園「かもめ園」 -
湘南藤沢徳洲会介護センター -
湘南藤沢訪問看護ステーション
